2019年10月

埼玉県所沢市 屋敷林の皆伐

令和元年10月13日着工、30日完工

所沢市のお客様より、自宅屋敷内の母屋裏に広がっている1300㎡程度の屋敷林の皆伐の依頼がありました。

9月9日に通過した台風15号の強風の影響で、屋敷林に隣接している運送会社の営業所に枯れ枝が落下し、駐車していたトラックが破損してしまったことで伐採することを決断しました。

昨年に首都圏で猛威を振るった台風24号やそれ以外の台風の際にも枝が落下して、度々トラックを破損させてしまっていたそうです。

トラックの破損度合いが大きい際は依頼人様側で修理代の実費補償をしており、運送会社の方からも落下枝に対するクレームも入っていました。

屋敷林の広さは簡単な測量の結果で東西に約35m、南北に約40m、蔵などの建物を除いてもL字型の山林1300㎡程度で、中径木以上の樹木のほとんどは樹高20mを超えており、屋敷林全体に孟宗竹が繁茂していました。

小径木を除いた伐採対象の樹種は多い順にケヤキ、カシで8割以上を占めており、目通り220㎝と190㎝のスギ2本、目通り180㎝のイチョウ1本もありました。

大径木は目通り280㎝、枝下11mのケヤキと目通り260㎝のカシがそれぞれ1本ずつあり、これ以外で目通り200㎝超えの大径木は10本近くありました。

山林の幅が狭く、山林内には電線、蔵、廃屋、井戸と水屋、祠が2宇あって、中木以上は伐り倒すことができませんでした。

伐採材は基本的に搬出処分して山林跡地に残さないで欲しいとのことでしたが、枝葉や竹は林内でチップ化して粉砕物は散布整地してもよいとのことでした。

見積の金額次第で常口からずっと奥へ入った庭の方にあるカシ4本とカキ1本も伐採したいとのことで、予算の範囲内であったことからこれらも伐採することになりました。

伐採工程は林内の竹や小径木伐採とチップ作業で2日、屋敷林内の樹木と庭の樹木のクレーン伐採及び伐採材搬出とチップ作業で9日、合計11日の予定で見積して作業させていただくことなりました。

このほかに伐採依頼が多数入っており、雨天時と休日を休業しては到底依頼を処理できないため、雨天時のみ休業として日曜祝日もフル稼働することにしました。

13日日曜より鉄板敷設用フォークリフトやユンボの回送、養生用5×10敷鉄板10枚の運搬及び敷設をしました。

県道から依頼人様屋敷内へ通じる私道の舗装幅が2.4m程度しかなく、ラフターや大型車が進入できないので常口付近を敷鉄板10枚で道路拡張と舗装面の養生をしました。

14日と16日は別の現場での作業が入っていたのでそちらを優先し、15日と17日で竹と小径木の処理をしました。

18日は雨天で休業にして、19日より12tクレーンを搬入して本格的に伐採を開始しました。19日は常口通路側のケヤキやイチョウを伐採しました。

ここで、当初はクレーン伐採をミニラフターで5日、25tラフラーで4日を予定していましたが、クレーン屋さんより作業期間中に25tラフターの手配が難しいとの通達がありました。

依頼人様の私道からと屋敷林と運送会社営業所との間にある隣人様の私道上からクレーンで挟み撃ちにする予定でしたが、スギ高木やケヤキとカシの大径木は25tクレーン以上でないと届きませんでした。

配車上ミニラフターしか使えないことから、竹の根が多数ある林内の局所的にチップを厚く散布して整地し、ミニラフターを林内へ進入させて伐採木の近くまで接近させることにしました。

20日以降は全てミニラフターを林内に進入させてジブ2段拡張して作業しました。20日は目通り280㎝ケヤキの枝下ろし、目通り220㎝スギの伐採等をしました。

21日は目通り260㎝カシの枝下ろし、目通り190㎝スギの伐採やその他数本の中径木の伐採をしました。

22日は雨天で休業し、23日は運送会社へ迷惑をかけているケヤキ等7本の伐採をしました。24日も引き続き運送会社側の樹木の伐採を行い、2日間で迷惑をかけていた樹木の伐採を完了しました。

25日は大雨のため休業し、26日は林内が泥濘っていたのでこちらでの作業を見合わせて、庭の方のカシや植木等の伐採を行いました。

27日からは当初25tラフターで伐採予定であった母屋裏のカシ4本とサクラ1本の伐採に取り掛かりました。

4本あるカシのうち1本目の枝下ろしの終盤に差し掛かったところ、高さ10m付近にスズメバチの巣があってなす術なく襲われ作業が中断しました。

クレーンのフックで体当たりして巣を叩き落したり、殺虫剤と塗り薬を購入したりして応急処置とハチの撃退をして何とか作業を再開しました。

この日のうちにカシ4本とサクラ1本は枝無しの棒立ち状態にして作業を終了し、28日の午前中に胴木は全て胴切してから根元まで伐採しました。

午後は棒立ちの状態にしておいた目通り260㎝カシと目通り280㎝ケヤキの胴木伐採をしました。

この現場では枝下ろしした樹木は基本的に伐倒可能でしたが、受け口を作った際の木端もチップ化する必要や伐採材を長く採りたいことから、小径木と目通り280㎝ケヤキを除いては幹も全て吊り伐りしました。

28日で全ての伐採が終了して29日は雨天で休業とし、30日は目通り280㎝ケヤキ等の伐採材をミニラフターで積込みをしたり、林内の整地等の仕上げ作業を行いました。

夕方には帰り荷として敷鉄板とフォークリフト、ユンボも回収して予定通りの日数で作業を完了して全工程を終了しました。

チッパーもほぼ毎日フル稼働し、竹や枝葉の物凄い量のチップが山林全体に平均で10㎝近くの厚さで散布整地され、草の抑制や発生材の搬出処分費用を大幅に抑えることができました。

伐採材原木丸太、チップ用パルプ材等の総量で100t近い伐採材は全て当社が無償で引き取り、屋敷林は伐根残しのほぼ更地状態となりました。

20191030204815.JPG

目通り280㎝ケヤキ伐採木

20191030204837.JPG

太枝吊り伐り(10/20)

20191030204850.JPG

枝吊り伐り(10/20)

2019103020491.JPG

太枝胴切(10/20)

20191030204917.JPG

胴木伐倒前(10/28)

20191030204929.JPG

受け口伐り(10/28)

20191030204943.JPG

伐倒(10/28)

20191030205019.JPG

元木引き摺り出し(10/30)

20191030204959.JPG

元木伐採材(10/30)

20191030205010.JPG

2番玉積込(10/30)

来週よりメガソーラー発電所建設に伴う取付道路作設において、約9000㎡の山林帯状皆伐作業を実施する予定です。

当初は11月1日より着工ということでこの屋敷林伐採を急ぎましたが、許可の関係で最速11月5日以降にずれ込んでいるようです。

埼玉県入間市 屋敷内のクス、ケヤキ、スギの枝下ろし

令和元年10月16日実施

地元入間市の近所にお住まいのお客様より、自宅敷地裏にあるクスの枝下ろし等の依頼がありました。

今年1月に当社で依頼人様の近所で人力によるヒノキとスギ合わせて5本とケヤキ1本の伐採、目通り240㎝のクスの枝下ろしを行ったお客様のご紹介で、当社へ直接ご依頼をいただきました。

昨今の強力な台風の襲来により枝が折れて母屋の屋根に直撃して破壊してしまった場合、修理代が高額となり伐採して落下枝対策をした方が安く済むため、この度枝下ろしすることになりました。

依頼人様は昔から地元に住まわれている方で立木は旧街道端にある屋敷裏の法面にあり、先祖からの立木を大切にしていることや法面崩落防止の観点から根元からの伐採はしないとのことでした。

ご紹介様も依頼人様のところから少し離れたところに全く同じような環境で住まわれており、支障となる立木は伐採してもクスは残したいという方でした。

当初、依頼人様の庭木等を管理している造園業者様に依頼したところ、ユニックや長い高所作業車が使えないから人力でしか作業できす、その業者様では対応できないと断られたそうでした。

ご依頼をされにご来社された際、自分がちょうど他の現場より帰ってきていたのですぐに訪問して調査し、ミニラフターを使用することが可能であることが分かりました。

クレーンが使用できることでクスの枝下ろしだけではかなり時間が余るため、隣人様の方へ伸びたケヤキ2本の半面枝下ろしとスギの梢端切り詰めも同時に施工させていただくことになりました。

作業は枝下ろしのみなので、ミニラフターを搬入してジブ2段拡張しても十分に吊り伐れる能力を確保できていました。

朝はまず、母屋の脇に12tクレーンを設置してジブ2段拡張を行い、クスの枝下ろしから開始しました。

依頼人様のご希望により最低でも母屋の屋根に被っている枝を伐り、丸坊主の強剪定まではしなくて良いとのことで、梢端部の真上に伸びた枝3本を枯れ防止対策兼ねて残しました。

1時間程でクスの枝下ろしが終了し、追加で依頼されたクス周辺のカシ低木の剪定と枝葉のチップ化作業、クレーンの移動と再度のジブ2段拡張を午前のうちに終了しました。

午後からは隣人様の方へ伸びたケヤキの枝下ろしから作業を開始しました。隣人様にはクレーンを庭に設置すること、作業中は自家用車の出入りができなくなることをご了承の上でご協力をいただきました。

剪定する枝は隣人様の方へ主に横方向へ伸びた樹冠下部の枝に限り、これもクスと同様に強剪定はしなくて良いことになっていました。

伐採材は隣人様の私道上へ吊り下ろし、枝払いをした後に依頼人様敷地内で運び込んでチップ化しました。

枝葉は母屋の裏でチップ化して立木の生えている法面に向けて散布してもよいことになっており、処分するために搬出せずに済みました。

太さが20㎝近い少量の太枝のみ、チップ化せず敷地の端に残置して全作業を終了しました。

2019101622276.JPG

伐採木

2019101622297.JPG

クス枝下ろし

20191016222723.JPG

クス枝吊り伐り

20191016222737.JPG

スギ梢端吊り伐り

20191016222753.JPG

ケヤキ枝吊り伐り

2019101622287.JPG

枝吊り下ろし

20191016222821.JPG

ケヤキ枝吊り伐り

20191016222834.JPG

枝葉チップ化

20191016222845.JPG

施工後(全景)

20191016222855.JPG

施工後(クス)

昨日より、所沢市にて全工程2週間程度の予定で屋敷林の皆伐作業に取り掛かっていますが、一部の作業のみを掲載する予定です。

また、この屋敷林皆伐終了後はメガソーラー発電所建設に伴う取付道路作設において約9000㎡の山林帯状皆伐作業が控えております。

こちらの作業は林業的伐出作業のため、作業風景は掲載しませんので11月下旬まで更新がない可能性があります。

埼玉県東松山市 屋敷内の枯れヒノキ、竹林内のスギ2本の伐採等

令和元年10月14日実施

以前より当社で伐採をさせていただいている東松山市のお客様より、庭にある目通り180㎝の枯れヒノキ等の伐採の依頼がありました。

4年半前に依頼人様の強いご希望により当社で強剪定を行い、ほぼ確実に枯れることを了承の上で作業した結果、想定通りに1年程度で枯れてしまい倒れる前に伐採することになりました。

また、ヒノキを伐採すると同時に裏の竹林内にあるスギ2本、痛みの激しいカキ1本、そのうえで嵐山町にある依頼人様の勤務先の関係箇所に立っているヒノキとスギ1本ずつも同時に依頼されました。

本来は11日の台風19号襲来前の伐採予定でしたが雨天により中止となり、台風通過後の倒木による緊急出動対応のために空けていた今日に伐採することになりました。

伐採には枝下ろし時と同様に庭へ13tクレーンを搬入して、枯れヒノキから伐採することにしました。

ヒノキは枯れてから時間が経っており、水分が抜けて軽くなっているため長さ12mの全幹状態で1回で吊り伐りして伐り倒しました。

次に裏のスギ等を伐採するために移動し、納屋を跨いでクレーンから18m程度離れた位置にあるスギを伐採するのでジブ2段拡張も行いました。

スギは細いもののクレーンとの距離が離れているため、細い1本は全木で吊り伐りが可能でも、もう1本は樹冠部を胴切してから胴木を吊り伐りしました。

伐採材は全て納屋の向こう側へ吊り下ろしてから枝払いと造材をして、枝葉はチップ化、幹は搬出するようにしました。

伐採材の枝葉は竹林内へチップ化して散布してよいとのことで、処分するために搬出せずに済みました。

同時に今にも倒れそうに樹幹が痛んだカキも伐採し、内部は黒柿になっていましたが傷みが激しかったので、幹を細かく切り裂いてチップ化しました。

10時過ぎには全ての作業が終了し、すぐに依頼人様の関係先にあるヒノキとスギを伐採するために嵐山町へ移動しました。

ヒノキとスギは県道脇にある碑のすぐ横に立っており、県道側へ傾いていて電線にも接触しているので、これらも倒木防止のために伐採したいとのことでした。

先の現場と同様に枝葉は敷地内にチップ化散布し、伐採材は当社で全て引き取りました。

12時に作業が終了し、ちょうど雨が降ってきたところで現場から撤収しました。

20191014183251.JPG

伐採木(目通り180㎝ヒノキ)

2019101418350.JPG

ヒノキ全幹吊り倒し

20191014183331.JPG

ヒノキ伐採材積込

20191014183341.JPG

スギ梢端吊り伐り

20191014183355.JPG

スギ胴木吊り伐り

2019101418345.JPG

スギ伐採材吊り出し

20191014183418.JPG

伐採木(嵐山町現場)

20191014183428.JPG

ヒノキ全木吊り伐り

20191014183439.JPG

枝葉チップ化

20191014183448.JPG

伐採材(2現場分)

 

東京都府中市 屋敷内のケヤキ大木の買取伐採

令和元年10月9日実施

府中市のお客様より、自宅敷地内の庭にある目通り310㎝のケヤキ大木の伐採の依頼がありました。

シンボルツリーとして大切に残されていたケヤキでしたが、近年の台風による枯れ枝の落下や、つい先日の台風15号で幹の途中に生えていた大きめの萌芽枝が落下したことで伐採を決意されました。

現場はすぐ近くに駅があり、周辺にはアパートが立ち並ぶ住宅街の中にあって道路や曲がり角が狭く、大型車両が進入できる環境ではありませんでした。

ケヤキは常口から入って多少奥の植え込みの中に立っており、現状ではクレーンを木に接近させて作業することができず、周辺の道路環境から敷地内へはミニラフターしか現地へ搬入することができませんでした。

隣地のアパート駐車場のうち依頼人様敷地と面している3面をお借りすることができ、そこへ当社の運搬用トラックが街道からギリギリ進入して来られることが分かっていたので、搬出は駐車場側より行うことにしました。

クレーンも駐車場から作業することが可能でしたが、庭から作業するより木から離れてしまうことや、クレーンが駐車場に入るとトラックは道路への駐車となってしまうことから作業は庭から行うことにしました。

目通り3mクラスのケヤキを材として伐採するためにはクレーンを木に近づける必要があり、一部植木を撤去の上で厚ベニヤを敷いて植え込み中へ13tクレーンを搬入しました。

アパート側半面の枝は枯れているものが多く、伐採中に落下してフェンスを潰してしまわないように先に枯れ枝から取り除きました。

枯れ枝除去後は又上からの枝を丸ごと吊り伐りして太枝は3回で取り払い、幹の傷み具合を観察の上で元木を3m、2番玉を4mで胴切するように検地しました。

検地の結果により3番玉を胴切して吊り下ろし、又上からの侵食が3番玉側では取り切れずに2番玉側にも入り込んでいました。

その後も検地の通りに2番玉を4m材、元木を3m材として伐採し、昼までには伐採が終了して午後からはクレーンを駐車場に近い位置へ移動し、伐採材の積込を行いました。

伐採材は大木のため短幹材でも重量があるので、伐採してから積み込むまでにクレーンとともに少なくとも1回は移動しました。

クレーンの設置位置が本来は植え込みの中であり、地盤が非常に柔らかいため使い捨てのつもりで用意した40㎜位の合板が最後にはバラバラになってしまうほどでした。

このケヤキは根張りが大きいゆえに根元が入皮となっており、アパート側の枝が過度な枝下ろしによって腐食が又下の樹幹部まで大きく侵食されていました。

枝下9mが真っ直ぐで立派なケヤキでしたが物理的に9m材での伐出はほぼ不可能であり、前記の欠点により有効に使える部分が2番玉の4m材しかないことが予め予想されていました。

依頼人様は作業費用相殺での伐採を希望されていましたが、枝葉の処分も環境的に当社で行う必要があったため、最終的にはクレーン代のみを頂いて作業させていただきました。

201910104226.JPG

伐採木

2019101042216.JPG

枯れ枝吊り伐り

2019101042228.JPG

太枝吊り伐り

2019101042238.JPG

太枝胴切

2019101042344.JPG

3番玉胴切

2019101042333.JPG

2番玉胴切

2019101042251.JPG

元伐り

201910104231.JPG

元木積込

2019101042311.JPG

2番玉積込

2019101042321.JPG

伐採材

 

埼玉県所沢市 屋敷内の樹木6本の伐採(2)

令和元年10月5日実施

所沢市での屋敷内樹木伐採の続き記事です。

初日の最後に伐採したクヌギは万が一北側の道路へ運搬用トラックが進入できないことを想定して、2日の午後にユニック車で元木を庭の方まで小運搬し、2番玉と3番玉は帰り荷として持ち帰っていました。

朝は12tクレーンを搬入後、狭い道路と曲がり角を誘導の上で当社の運搬用トラックを搬入し、曲がり角や庭石、庭木の横をギリギリの幅で庭へ進入しました。

本日は知り合いの紹介により、海外製ソーチェンの輸入販売元の社長様が試供品としてソーチェンの製品を現場までお持ちくださり、またそのソーチェンを使用した作業を見学して行かれました。

まずは、2日のうちに北側から移動しておいたクヌギの元木、母屋奥からは針葉樹全てと広葉樹の太枝チップ材を積み込んで1台目を搬出しました。

現場よりトラックを搬出する際は、行きに進入してきた道には曲がり角が狭くて戻れないため、別のコースにより大幅な遠回りをして現場地内を離れました。

積込後はカシを伐採するためにクレーンを母屋と納屋の奥へ搬入する段取りをして、通路上の上下水道管やマンホール、納屋の基礎部コンクリートに厚ベニヤを敷いて路面を養生しました。

植木や納屋の屋根に注意して大人数でクレーンを誘導し、事前の計測通りにギリギリで狭い通路を通過して設置した後はジブを拡張しました。

クレーンはカシに近い位置へ設置できていたので、ジブを拡張していても二又から上の太枝を丸ごと吊り伐れる能力を確保できていました。

チッパーは間の日に他の現場でも使用することがあったため一度持ち帰っており、本日再度搬入して枝葉は全てチップ化して前回積み上げたチップ山の上に再び吹き付けました。

カシが胴木のみの状態になったところで、全幹状態で吊り伐る能力を確保できていなかったので3番玉を胴切してから元木を吊り伐りしました。

伐採しているうちに1台目を当社貯木場まで運搬していたトラックが帰ってきたので、午前のうちに残りの伐採材を積み込みました。

同時にチップ作業や作業場所の清掃も完了し、昼食後に全ての作業を終了して撤収しました。

201910621045.JPG

クヌギ伐採材(2日)

201910621242.JPG

伐採材(1台目)

201910621254.JPG

クレーン通路通過

201910621317.JPG

太枝1本目吊り伐り

201910621436.JPG

太枝2本目吊り伐り

201910621426.JPG

3番玉胴切

201910621335.JPG

元伐り

201910621347.JPG

伐採材積込

20191062140.JPG

伐採材(2台目)

201910621413.JPG

施工後

 

埼玉県所沢市 屋敷内の樹木6本の伐採(1)

令和元年10月1日実施

所沢市のお客様より、自宅敷地内の屋敷林内にあるケヤキ、エノキ、カシ、クヌギ、ヒノキ、スギの各1本ずつ合計6本の伐採の依頼がありました。

台風等の大風による万が一の倒木や落下枝の防止、伐採木の前に納屋を建てるために伐採したいとのことでした。

7月中旬にご依頼をいただいてお伺いし、当社で伐採する際は猛暑の真夏を避けて10月頃の施工予定とお伝えしていました。

また、枝葉を搬出せずに林内でチップ化するため、7月に発注していたチッパーの納車が9月中になる見込みであったことから、納車後の施工であることも了承していただいていました。

クヌギを除く5本は母屋と納屋の奥にあって、伐採木にクレーンを近づけるためには母屋と納屋の間にある幅2.2m程の通路を通らなければなりませんでした。

当初、依頼人様側ではクレーンがこの通路を通過できないかもしれないとのことを事前に申告いただいていましたが、当社で計測した結果はミニラフターであれば進入可能でした。

以前、庭を整備した際に石を動かすために25tクレーンを搬入したことがあって、現場までバック走行する等搬入がかなり困難でもなんとか進入はできるとの情報もいただいていました。

クヌギは目通り250㎝で屋敷の北側の離れたところにあり、数年前に枝下ろししたのち故意に枯らしてそのままになっていましたが、この機会に同時に伐採して欲しいとのことでした。

北側の地盤は畑地で軟らかいため、クヌギの枝下ろしには5tのトラッククレーンを使用したそうで、クヌギに関してはその場に伐倒して玉切のみでもよいとのことでした。

2日間の予定で伐採と枝葉のチップ化、伐採材の搬出をする予定で、クレーンは両日とも12tで予約していましたが、初日は配車が付かずに16tクレーンとなっていました。

16tクレーンでは母屋と納屋の間を車幅と車高的に通過できないため通路の前に設置し、ジブ拡張して作業半径を多少でもカバーするようにして作業を開始しました。

初日は16tクレーンが来るとのことで、とにかく伐採に専念するため伐採材の搬出は行わないことにして、大方の伐採を終了させることを目標にしました。

幹と太枝材はいつものように当社で引き取るように長材で伐採し、それ以外の枝葉や薪相当の枝材は全て林内でチップ化して廃棄する材をゼロにしました。

依頼人様は農家であることから、チップを後々肥料として利用できるように散布せずに積み上げました。

母屋側の伐採木5本のうち、一番遠いカシのみがクレーンが届かずに当日中の伐採を断念し、余った時間で北側のクヌギの伐採に移りました。

クヌギの伐採自体にはクレーンが使用できないため、母屋側でクレーンの格納作業をしている間に伐倒に取り掛かりました。

クレーンを北側に移動させ、地盤が柔らかいため道路に近い位置に設置して伐採材の木寄せにクレーンを使用しました。

クヌギは大径木で重量が重いため、3mの短幹材で3本に玉切ってから引き摺り出しました。

最悪、伐採材は玉切して伐倒した場所に残置してもよいことになっていましたが、玉切する回数が多く今後の移動が困難になるため当社で可能な限り搬出することにしていました。

予定通りに12tクレーンを使用していた場合、朝は通路の手前にクレーンを設置して母屋の方へ伸びた枝を伐らないと通路の先へ入って作業できませんでしたが、16tクレーンでは5本中4本が移動無しで伐採が可能でした。

また、クヌギを道端まで引き摺り出すには12tクレーンでは伐採材の重量的にかなり大変であり、総合的に初日は16tクレーンを使用して正解でした。

2日目の作業は雨予報やクレーンの予約状況から5日まで延期して、残りカシ1本の伐採と伐採材の搬出となりました。

2019106194417.JPG

伐採木(母屋奥)

2019106194440.JPG

伐採木全景

2019106194635.JPG

クレーン設置

2019106194622.JPG

エノキ太枝吊り伐り

2019106194459.JPG

エノキ枝吊り伐り

2019106194511.JPG

ケヤキ枝吊り伐り

2019106194524.JPG

枝葉チップ化

2019106194539.JPG

エノキ元木吊り伐り

2019106194554.JPG

ケヤキ元木吊り伐り

201910619466.JPG

クヌギ伐倒