2021年01月

東京都青梅市 神社境内の枯れモミ高木の伐採

令和3年1月14日実施

青梅市の造園業者様より、同市内の神社境内にある目通り260cmの枯れモミの伐採の依頼がありました。

モミの直下には参道の階段や照明の配線、手水舎があって倒木や枯れ枝が落ちた場合は大惨事となるため、早急な対処が必要となっていました。

山の上にある神社の境内の周囲にある木の1本で、周囲の木も含め境内の立木は全体的に樹高が高めでこのモミは目測で30m近い高さがありました。

枯れてから1年近くは経過しているものとみられ、樹皮はまだ剥がれていないものの虫食い跡や梢端部の傷みが地上からも見受けられ、伐採にはかなりの危険が伴うことが予想されました。

幸いにも神社境内へは幅員が狭く急勾配で急カーブの管理用道路があったので、当社の原木運搬車や20tクレーン程度までの車両はギリギリ進入可能でした。

境内はトラックが容易に転回できる以上の平坦地があってクレーンの搬入にも問題なく、伐採材は4m材で伐出可能で迅速かつ安全に伐採も可能となりました。

モミの前には手水舎が立っており、手前側から作業する場合は20tクレーンが必要でしたが、ミニラフターの場合は石畳の上を走行して手水舎の脇に設置することができるので13tクレーンを使用することにしました。

手水舎は万が一の落下物に備えて造園業者様側で櫓を組んで簡易屋根を設置し、参拝者の安全確保のために見張り誘導員を1名付ける手配となりました。

街道からの入口に勾配が急激に変わり車高低めの車や低床トラックは通過できない箇所があって、全車通過して最少幅員2.5mの箇所、側溝や縁石から脱輪寸前の箇所もギリギリで通過して境内に搬入しました。

枝下ろし時の万が一の落下枝を考慮し、クレーンはジブ2段拡張して手水舎の手前側から離れた位置で枝だけを先に伐り下ろし、落下物の心配が無くなったところでモミに接近して胴切をすることにしました。

9時半までに枝を全て取り払って棒立ちの状態にして、休憩を挟んでクレーンを手水舎脇の狭い参道上へ移動してモミに可能な限り接近しました。

棒立ちの状態でも胴木は20mを裕に超えていたためジブ拡張状態のまま胴切を開始し、幹は概ね4~5mで5分割にして伐採しました。

午前で伐採作業は終了して午後一番で伐採材を積み込んで当社の作業は終了し、枝葉等は造園業者様のパッカー車に積み込んで処分していただきました。

胴木上部は水分が少なく虫食いのひどい状況で、根元に近づくにつれて水分が多くなり虫食いも少ない状況でした。

梢端部は水分がほとんど無く枯れて折れやすい危険な状況となっており、これ以上放っておくと落下枝の危険性が高まる上に伐採難度もどんどん高くなるので、良い時期に撤去することができました。

202111622830.JPG

伐採木

202111622838.JPG

梢端(6番玉)吊り伐り

202111622713.JPG

5番玉胴切

202111622724.JPG

4番玉胴切

202111622734.JPG

2番玉胴切

202111622744.JPG

2番玉吊り出し

202111622754.JPG

元伐り

20211162283.JPG

元木吊り倒し

202111622812.JPG

伐採材

202111622820.JPG

伐採材搬出

 

埼玉県戸田市 屋敷内のケヤキの伐採

令和3年1月8日実施

戸田市にお住まいのお客様より、自宅屋敷内の裏庭にある目通り230㎝のケヤキ1本の伐採の依頼がありました。

落葉の清掃が大変になりつつあるので枝を対処することを優先し、見積の金額次第では根元から伐採したいとのことでした。

テレビ番組で空師の特集をご覧になった依頼人様がインターネットで空師について検索したところ、当社がヒットしてご依頼をいただきました。

当社ではクレーンを使用して作業するため、再利用可能な材は処分費用が掛からずに根元から伐採しても枝下ろしの費用と変わらないので、根元から伐採して欲しいとのことでした。

以前に枝の先端部を軽く剪定してありましたが再利用可能な太枝が多く、廃棄する細枝が少ない状況で伐採発生材の搬出は容易な状況でした。

また、裏庭に隣接する清掃会社様は依頼人様の会社でもあったので、会社敷地内へクレーン等の車両搬入承諾もスムーズに行うことができました。

会社側へクレーンの設置が可能となり大型のクレーンも搬入可能でしたが、長材で搬出するケヤキではないので13tクレーンでの作業で十分でした。

清掃会社様の車両が全て出庫した後、クレーンと原木運搬車は会社敷地へ搬入し、その他の車両は裏庭へ搬入して作業を開始しました。

クレーンは会社敷地からの作業でケヤキまでの作業半径が大きくなるので、枝下ろし時にはジブ拡張して十分な揚程を確保しました。

枝が少ないので9時半前までに枝下ろしを完了し、休憩を挟んで11時半までに根元までの伐採と伐採材の積込も完了しました。

訪問時に根元には菌類の侵食跡が見られたので元木には腐食があると想定し、樹幹には他にも痛みが見られたので用材としての利用部位が少ないことも予想していました。

初回の枝下ろし時期が悪いことに起因すると思われる樹幹内部の傷みも太枝の先端部から幹2番玉まで侵食しており、上から下まで予想外の傷みが多いケヤキでした。

特に元木の傷みを予測して伐採材は当初より引き取りのみとしていたので、原木運搬車へ積み込んだ幹材と太枝パルプ材は無償引取として、先端の細枝は廃棄処分としました。

長い目で見ると台風等の強風で必ず倒木に至るケヤキであったので、この機会に伐採したことで今後の大惨事を免れることができました。

13時半までに発生材の積込、作業場所の清掃等全ての作業を完了し撤収しました。

202111023612.JPG

伐採木

202111023630.JPG

枝吊り伐り①

202111023427.JPG

枝吊り伐り②

202111023441.JPG

枝吊り伐り③

20211102357.JPG

3番玉胴切

202111023517.JPG

2番玉胴切

202111023529.JPG

元伐り

202111023539.JPG

元伐り後

202111023548.JPG

元木伐採材

202111023557.JPG

伐採材積込

 

埼玉県狭山市 自宅周辺のサクラ、ケヤキの伐採

令和3年1月6日実施

狭山市にお住まいのお客様より、河川敷に隣接する自宅の敷地周辺にあるサクラ3本とケヤキ1本の伐採の依頼がありました。

依頼人様ご夫婦は高齢で、ご自身で植えた木を終活の一環として元気なうちに処分したいとのことでした。

当社の前に他社数社でお見積りを取っておられ、現地訪問の際に当社の概算金額をお伝えしたところ、処分費等で他社よりも大幅に安かったことでその場で当社にご依頼いただきました。

当初は枝葉の処分方法をチップ化して現地散布としていましたが、散布場所が河川敷に掛かる可能性があるとのことで再見積の上、チップ化して搬出処分することになりました。

現場に接続する砂利道は公道ではないとのことで車両の駐車やクレーン設置、作業場所を幅広く確保することが可能でした。

砂利道を挟んで河川敷側にサクラ1本、反対の国道側にサクラ2本とケヤキ1本がありましたが、そのうちサクラ1本の枝が国道の歩道上へ伸びていました。

どの木も樹高が低く、車両を接近できるのでユニック車での伐採も可能でしたが、ラフタークレーンを使用した方が工期を短縮できるため13tクレーンを搬入しました。

国道から最短で接続する道路は曲がり角が鋭角となっており道幅も狭いため、全車迂回して河川敷の狭い道路から進入しました。

サクラ3本の枝下ろしから作業を開始し、午前のうちに3本の枝下ろしと枝葉を粉砕してダンプへの積込を完了しました。

午後はケヤキを含む4本の胴木を伐採して造材し、胴木と太枝パルプ材は原木運搬車へ、太枝短材と薪材はユニック車へそれぞれ積込みました。

ラフタークレーンを使用してほぼ全ての幹や太枝を再利用可能な材として伐採することができるので、他社と大きく異なりそれらに係る処分費用を相殺して無償で引取りました。

当社の工期は多数の車両を持ち込むため1日としていましたが、他社は2日以上の見積が出ていたようで依頼人様は1日で終わらないかと終始心配されていましたが、15時までに全ての作業を終了して撤収しました。

2021110224136.JPG

伐採木(左:河川敷側、右:国道側)

2021110224147.JPG

国道側サクラ枝吊り伐り

2021110224341.JPG

歩道被りサクラ細枝吊り伐り

2021110224329.JPG

歩道被りサクラ太枝吊り伐り

202111022424.JPG

河川敷側サクラ枝吊り伐り

2021110224215.JPG

枝葉粉砕積込作業

2021110224242.JPG

河川敷側サクラ全幹吊り伐り

2021110224255.JPG

国道側ケヤキ全木吊り伐り

202111022438.JPG

伐採材積込

2021110224318.JPG

伐採材

 

役員・代表者変更のご挨拶

ごあいさつ

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、事業再編(伐採の専業化)に伴い、新年より役員及び代表者の変更をそれぞれいたしました。
3代目増岡健司が代表取締役を退任し、4代目増岡祐希が新代表取締役に就任いたしました。
新たに会長職を新設し、増岡健司が取締役会長に就任いたしました。
何卒、格別のご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 敬具

令和3年1月1日
有限会社 増岡材木店
代表取締役 増岡祐希
取締役会長 増岡健司
社員・作業員一同

代替わりに際しまして、業務内容等に一部変更がございます。

伐採事業

以前に引き続き、新社長が全て担当いたします。業務内容に変更はございません。他社様と異なり、当社では現場訪問、御見積、施工、その他業務を社長が1人で担当しておりますので、時期によりましてはご対応までお時間をいただくことがございます。

原木事業

伐採丸太受入、素材販売等の業務内容に変更はございません。伐採丸太受入(ご案内、受入立会)、無料薪材引取(ご案内、立会)は以前に引き続き、事務員が対応いたします。伐採丸太受入(重機荷下ろし)、丸太買取受入(査定)、有料薪材販売等は以前に引き続き、新社長が対応いたします。社長は伐採事業を主としておりますので、御用の際は社長の在社をお確かめの上、ご来社いただきますようお願いいたします。伐採材委託搬出運搬は、社長または会長が対応いたします。

製材事業

製材・注文材取扱いの減少、工場機器更新整備時期のため、当社製材工場の操業を一時休止いたします。各種注文材の製材、賃挽は当社協力工場にて製材し、既製品類は同業者間の融通により以前と変わらぬ体制でご提供いたします。協力工場は当社工場と同等の製材能力を有していないため、最大製材長・直径・重量には制限を設けさせていただきます。製材事業全般は以前に引き続き、会長が対応いたします。

電話対応

以前に引き続き、事務員が対応いたします。事務以外に来客対応、買い出し等も並行しておりますので、事務所から離れている際は電話が繋がらないこともございます。その際は時間または日を置いてお掛け直し下さい。自宅兼事務所になっておりますので、朝8時前や夕方5時以降、休日でも在宅であれば繋がる場合もございます。

メール対応

以前に引き続き、新社長が対応いたします。社長のパソコンとスマートフォンに直通しておりますが、定期的に受信確認はできましてもご返信する際は、基本的に業務終了後の夜間となります。お急ぎの御用の際は固定電話の方へお問い合わせください。繁忙期の際はご返信が大幅に遅れることもございます。

来客対応

以前に引き続き、各業務の担当者が対応いたします。ご来社いただく際は必ずお電話等にてお問い合わせいただいて各担当者の在社状況をご確認の上、日時をご予約いただきますようお願いいたします。急なご来社は担当者不在の場合が多数となりますので、必ずお問い合わせいただいてからお越し下さい。

 

今後は新社長の下、専門分野である伐採事業をメインで営業して参りますが、材木店としての業務も引き続き行って参ります。当社が創業時より継続しております伐採・生産(林業)~流通・輸送(市場)~製材・販売(製造)から離れることなく営業していく所存でありますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

4代目代表取締役社長 増岡祐希