会社の歴史

会社の歴史 創業者 増岡健作

明治30年 6月16日、入間郡金子村上谷ヶ貫の農家増岡藤吉の三男として創業者増岡健作が誕生。
大正初期 農家より分家するにあたり、藤吉と材木業の修業(伐採と丸ノコ製材)を開始。同時に材木商「増藤」を創業。
大正12年 増岡材木店へ社名を変更して本格創業開始。藤吉の頭文字「ト」を取り、ヤマトの屋号を制定。
大正14年 1月19日、増岡健作の長男として2代目増岡繁治が誕生。
昭和初期 フォードとシボレーのトラックを購入。
奥多摩地区の立木を買い、伐採して東京芝浦埠頭等へ足場丸太等を運送・販売。
丸ノコ製材機以外にテーブル式帯鋸製材機も導入。
伐採職人、製材職人、木挽職人、トラック運転手等、当時36人の職人が仕事に従事。
昭和9年頃 旧陸軍狭山飛行場の建設に伴い、建設地内のヒノキやスギの大木等を伐採。
昭和11年頃
発売から間もなくしてトヨタのトラックを購入、当時トラックが3台体制となる。
新車価格は旧円でシャーシ2000円、平ボデー架装2000円。
昭和18年 戦時中、燃料不足で個人のトラック所有が困難になり、9月1日付で興亜自動車(現:武蔵貨物自動車株式会社)を共同出資創業。
同時にフォードとシボレーを興亜自動車へ出資し、非常勤の取締役に就任。
トヨタトラックは日本軍の買い上げに遭い、太平洋戦争へ徴用。
昭和22年頃 材木店の並行事業として製茶・増岡園を創業し、現本社住所の敷地内に製茶工場を新設。ボイラーの燃料は樹皮や端材、炭を全て材木店より供給。
昭和27年 奥多摩・小河内ダムの建設に伴い、建設地内の広葉樹林を伐採。産出材から枕木や電柱用の笄材を製材。
12月15日、増岡繁治の長男として3代目増岡健司が誕生。
12月27日、有限会社増岡材木店を設立。同時に増岡健作が初代代表取締役に就任。
昭和30年 製茶工場として使用していた現本社住所の敷地内に自宅を新築し転居。
製茶時期は材木店を休業し、毎日24時間体制で製茶工場を操業。昭和42年頃まで武蔵町(現入間市付近)第2位の荒茶生産量を誇る。
昭和31年 9月30日、町村合併により住所が入間郡武蔵町上谷ヶ貫となる。
昭和32年 中田機械製1000mm帯鋸盤と送材車を導入し、自宅敷地内に工場新設。
昭和33年頃 アメリカ・マッカラー社製エンジンチェーンソーを導入。
昭和35年 志賀高原等の多くの山荘や八ヶ岳プリンスホテルに地元松材を納入。
昭和40年 武蔵オガライトを並行設立し、増岡材木店、増岡園の3事業を同時経営。
オガクズを圧縮した燃料「オガライト」を1日4tを生産、問屋を通じて販売を開始。
オガクス処理の一環として東京都下、近隣製材工場から集積し当社工場で生産加工販売。
昭和41年
西ドイツ・スチール社製エンジンチェーンソー、トヨタ製フォークリフトを導入。
11月1日、武蔵町が入間町に改称、市制施行により入間市となって現在の住所となる。
昭和42年 12月26日、増岡健作の逝去に伴い、増岡繁治が2代目代表取締役に就任。
昭和43年
自宅敷地内に工場増設。大井製作所製1100㎜帯鋸盤・全自動送材車を導入し、外材の製材を本格的に開始。
昭和45年 国産松材の平角、タイコ梁材、杭丸太や矢板等の土木材が生産の大半を占める。
昭和48年 秋田・十和田プリンスホテルへ米松の内装材を納入。
昭和52年 現製材工場竣工。
富士製作所製1200㎜帯鋸盤・全自動送材車を導入し、長さ14m、最大胴割径1.3m・最大製材幅1.5mまでの帯鋸製材が可能となる。
移動式電動チェーンソー胴割機により最大製材幅2.4mまでの胴割製材も可能となる。
昭和55年 横山鐵工所製自動給材機付き全自動オートテーブル製材機を導入し、大量生産に対応。
静岡・裾野市ファイブハンドレットゴルフ場クラブハウス用材、長野・八ヶ岳プリンスホテル用材を納入。
昭和56年 日本農林規格JAS認定工場取得。
昭和60年 当社取扱最大、長さ6.4m、末口直径1.98m、元口直径2.25m、推定重量20tの米松ピーラー材の胴割製材を実施。
平成3年 4月12日、増岡健司の長男として4代目増岡祐希が誕生。
平成10年頃 数多くのケヤキ大木を買い取って伐採し、一部は自宅新築用として製材。
平成14年 5月17日、増岡繁治の逝去に伴い、増岡健司が3代目代表取締役に就任。
平成16年 東京・青梅市武蔵御嶽神社大鳥居建替えに伴い、新鳥居用ヒノキ原木丸太を製材。
平成26年 4月1日、増岡祐希が東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科卒業と同時に正式入社。
製材事業メインから伐採事業メインへ本格シフト。
平成27年 当社地元地域で最大級のケヤキ群「谷ヶ貫の大ケヤキ」の買取伐採・抜根工事を施工。
うち、1本(目通り3.6m、長さ9mの長尺ケヤキ)は第59回全国銘木展示大会において中部森林管理局長賞を受賞。
平成30年 11月7日、当社伐採(当時)最大、目通り4.3m、推定樹齢400年のケヤキ御神木の伐出作業を施工(東京・東村山市)。
令和2年 2月12・13日、当社伐採最大、目通り6mケヤキ巨樹の伐出作業を施工(埼玉・秩父市)。全幹重量約21t、全木重量約30t。
令和3年 1月1日、伐採事業の専業化に伴い、増岡祐希が4代目代表取締役に就任。同時に増岡健司が会長職に就任。
令和4年 11月18日、当社伐採の目通り3.5m、樹齢300年、長さ10mの超長尺ケヤキ(東京・八王子市)が全国優良木材展示会において林野庁長官賞を受賞。
令和5年 創業100周年到達。

増岡園の茶箱パッケージ

武蔵オガライトの製品パッケージ

武蔵オガライトの製品パッケージ

林野庁長官賞の賞状

林野庁長官賞の賞状