2024年04月

埼玉県入間市 急傾斜住宅地のナラ枯れ樹木の伐採

令和6年4月25~28日実施

以前から当社で伐採をさせていただいている市内のお客様より、自宅敷地内にあるコナラ13本全ての伐採の依頼がありました。

ナラ枯れ病罹患により5本が既に枯れ、残りも全てカシノナガキクイムシの侵入が認められるため落下枝や倒木防止のため敷地内のコナラは全て伐採することになりました。

数年前に中小木を伐採した際にも高木を処分したいとの意向でしたが、予算の都合や依頼人様の親御様の意向により伐採できずに今に至り、昨年夏に枯れたことで今回全伐採に踏み切りました。

現場は急傾斜地の住宅街の上部にあって周囲の道路の勾配が非常に大きく、伐採作業のほかに車両の搬出入にも細心の注意を払う必要のある場所でした。

勾配の大きい直線の登坂道路から等高線上にほぼ平らな道路が横に通っており、各戸建て住宅の上下に道路が張り巡らされた住宅街で、それら全ての道路は町内会の私道でした。

私道ということで依頼人様には町内会の集会時に伐採の件を通知していただいた上で、作業中は全面通行止めとして周囲の住民様には当該箇所の迂回や車の移動をお願いしました。

依頼人様の上隣の方は当社のお客様であり、当社の古い元従業員の同級生ということでその方面からも近隣への伐採の通知をしていただいていました。

伐採には依頼人様宅上段の道路に13tクレーンを搬入して作業を実施し、クレーン車等を毎日急坂から搬出入することが厳しい環境であることから、隣人様の駐車スペースを承諾を得て作業期間中工事車両を停め置きました。

実質作業時間は賞味3日予定でしたが、連続作業となるため雨天等のトラブルを考慮して4日工期ということで25日より着工しました。

伐採材は無償搬出する対象で、当社の運搬車は現場まで進入可能でしたが方向転換や積車時の降坂で難ありのため、レンタルの3tダンプで当社貯木場までピストン輸送することを事前に切り替えました。

25、26日で上段側の伐採を完了し、27日は雨天で小休止を含みながら下段側のコナラ枝取りと下層中低木類の剪定を完了しました。

コナラ以外の中高木は伐採せずに剪定や芯止めをして残し、低木類は道路や電線に干渉するものを中心に剪定して残しておいて欲しいとのことでした。

工期最終の28日にはクレーンを下段側に設置して、上段側より作業できなかったコナラ3本の胴木伐採等を実施しました。

伐採発生材のうち枝葉は上段側の伐採跡地に残置することになっており、下段側で剪定した枝等も全て上段側へ上げて全作業を終了しました。

伐採木(上段側)

クレーン搬入

自宅被りコナラ枝吊り伐り

ナラ枯れコナラ枝吊り伐り

芽吹異常コナラ枝吊り伐り

株立ちコナラ元伐り

全幹吊り倒し

伐採材積込

電線被りコナラ枝吊り伐り

電線被りコナラ枝吊り上げ

施工後(上段側)

施工後(下段側)

 

埼玉県入間市 当社製材工場隣の牧場周辺(丘上)のコナラ等の伐採

令和6年4月18日実施

当社製材工場隣の伐採の続き記事です。

4月上旬に丘下のクヌギ等を伐採した続きの作業で、今回は丘上の牛舎と大字の集団墓地との間にあるコナラ3本、ヤマザクラ1本、ミズキ1本、トウカエデ1本がメインの作業となりました。

ヤマザクラは数年前より樹勢が弱って半枯れ状態となり、コナラ3本はまだ枯れてはいないもののカシノナガキクイムシの侵入が確認され、他2本は牛舎へ傾いて立っているため伐採することになりました。

ヤマザクラの隣に立っていたコナラが数年前に枯れて倒木し、運よく墓地と牛舎の間に倒れた経験から近い将来に墓地へ影響のある立木は対策したいとのことでした。

伐採には牛舎前からの遠距離クレーン作業となるため25tクレーンを搬入し、以前伐採で50tクレーンが無養生で進入しているので今回も十分無養生での作業が可能でした。

概ね午前中で牛舎脇の所定の作業を終了し、午後は伐採材の集積をしたのちに牛舎北側の丘上で異常のあるクヌギ等の伐採に取り掛かりました。

クヌギ中径木5本のうち3本が既にナラ枯れ病で枯れ、2本に激しい虫食いが見られたので倒木の際には牛舎引き込みの電線に影響が出るため、コナラ1本も含め6本を夕方までに伐採しました。

枝葉は作業場所から少し離れた丘上の山林の中に集積するためユンボ2台で中継して運搬し、幹等の伐採材は今回も後日当社で引き取るのでトラックに積みやすい場所へ集積しました。

他のナラ類にも虫食いが散見されるものの、現段階で倒木等の際に周囲や牛舎に影響のある立木を3日間で可能な限り優先して伐採した結果、所定の2倍近い数の立木を処理しました。

今回は丘上の牛舎周辺から25tクレーンで可能な範囲ということでの作業のため、丘下側で墓地に影響している立木が伐採できなかったことや電線に被った危険木が確認されたので追加でもう1日作業することになりました。

3日間の作業の中で所定以上の危険木を伐採したことで依頼人様の意向が変わり、危険木や障害木はこの機会に可能な限り処理するという方針になっていました。

当社と依頼人様は地元の隣同士という関係上、当社としても全面協力で自社機材の無償提供で作業を進行し、次回の追加作業では当社製材工場へのクレーン搬入と作業場所も提供します。

追加作業にも25tクレーンを使用し、当社工場から墓地への支障木と電線や建物へ被っているナラ類一列を月末頃に伐採する予定です。

伐採木(牛舎脇)

コナラ枝吊り伐り

ヤマザクラ枝吊り伐り

コナラ元伐り

コナラ全幹吊り倒し

ヤマザクラ元伐り

牛舎脇施工後

牛舎脇伐採材及び北側クヌギ伐採木

北側クヌギ全幹吊り伐り

北側クヌギ全幹伐採材

 

埼玉県入間市 当社製材工場隣の牧場周辺(丘下)のクヌギ等の伐採

令和6年4月5、6日実施

当社製材工場隣の牧場主様より、牧場周辺にある複数のナラ類立木の伐採の依頼がありました。

牧場は当社製材工場隣の丘の上にあって、頂上の平らな場所以外の傾斜地は主にナラ林になっており、昨年より複数のナラ類がナラ枯れ病で枯れているのが確認されていました。

伐採対象の丘下のクヌギは隣地貸工場に面しており、まだ枯れてはいないもののカシノナガキクイムシの侵入が見られるため、特にこれらは枯れる前に伐採したいとのことでした。

丘上の牛舎と隣接する大字の集団墓地との間にあるコナラとヤマザクラは、ヤマザクラが数年前より半枯れ状態でコナラにも虫食いが見られるため、今後墓地や牛舎への倒木防止のためこれらも伐採することになりました。

山林内の枯れても特に支障とならない立木は伐採せず、今後枯れた場合や倒木等となった時に周囲へ迷惑を掛ける立木を3日間で今回集中的に伐採することを当社で請負いました。

伐採発生材は全て山林内に残置してもよいことになっていましたが、枝葉は林内に集積残置して伐採材は全て当社で引き取ることにしました。

現場は当社工場の隣であり、工場保管の現場用ユンボは回送する必要もなく自走で行き来できるので、枝片付や積込用自社重機に関しては必要経費を一切頂かずに作業へ投入しました。

また、クレーンで伐採しなければならない作業を3日間で行い、積込搬出等は後日空いた時間を利用して実施することも了承済みで、3日間は伐ることを完全優先としました。

万が一の倒木等の際には当社工場や集団墓地内の当家墓地にも直に影響が及ぶ事態となるため3日間の伐採経費のみご負担いただいて、自社機材等の費用について当社としても協力できる面は協力する旨をお伝えしました。

丘下の伐採を13tクレーン2日間で可能な限り、丘上の伐採を25tクレーン1日で可能な限り実施する予定で、最初に丘下より伐採する段取りで5日から着工しました。

5日はクレーン手配済みにも関わらず朝より雨天となったため作業を天候回復まで見合わせ、午後より雨が上がったので作業を開始しました。

13時からのクレーン作業で伐採する予定のクヌギ8本のうち7本の枝下ろしと他支障木の伐採を17時までに完了し、午前の見合わせ分をほぼ取り戻した形で初日の作業を終了しました。

6日は午前で残りクヌギの枝下ろしと内6本の根元からの伐採を完了し、午後は隣地貸工場には直接的影響は無いものの倒木等の際には牧場への引き込み電線に影響のある中腹のコナラ3本の伐採を行いました。

その内のコナラ大径木1本は2月の大雪の影響で太枝が折れて、その枝が宙吊り状態となって私道の上に垂れ下がっている状況であったので、可能な限り撤去して欲しいとのことでした。

16時までにはコナラの枝下ろしを完了してクレーンを搬出したのち、棒立ちしたクヌギ2本とコナラ3本の幹を伐倒造材集積して、丘下のナラ類の伐採を完了しました。

伐採材は翌週の空いた時間で当社貯木場へ運搬するため、トラックが横付けできる道路際へ椪積もして2日間の伐採のみの作業を終了しました。

伐採木(貸工場側クヌギ)

貸工場側クヌギ枝吊り伐り(5日)

貸工場側クヌギ枝吊り伐り(5日)

クヌギ中径木枝吊り伐り(5日)

貸工場側クヌギ胴切(6日)

貸工場側クヌギ元伐り(6日)

クヌギ伐採材吊り倒し(6日)

中腹コナラ大径木枝吊り伐り(6日)

中腹コナラ大径木枝吊り伐り(6日)

クヌギ中径木胴木伐倒(6日)

中腹コナラ大径木胴木伐倒(6日)

施工後

 

建設業の働き方改革に伴うクレーン作業時間の見直しについて

昨今より話題となっております時間外労働時間規制、いわゆる2024年問題が運送業界だけではなく建設業界にも令和6年4月1日より適用されます。

当社の伐採業務は林業のほか土木建設業にもあたり、さらには当社の伐採作業では欠かせないオペレーター付きクレーン車リースも時間外労働規制が適用され、今回の改正では罰則が科されます。

一般的に作業時間8:00~17:00の間であれば定時内と思われがちですが、労働者は朝会社に集合した時点から労働時間が起算され、現場から撤収して当社まで帰社し、荷下ろしや翌日の準備整備等が終了して解散するまでが労働時間となります。ということは、会社と現場との往復時間も労働時間(≒残業時間)にカウントされています。

作業現場にもよりますが当社集合を7:00と仮定し、1時間かけて通勤して8:00より作業、10:00~10:30、12:00~13:00、15:00~15:30は休憩として17:00まで作業、1時間かけて帰社した後に30分の荷下ろし等をして18:30に解散した場合には労働時間9時間半となります。

同様にクレーン車も車庫を7:00に出庫して当社現場で作業し、18:00に帰庫した場合には労働時間は10時間(クレーン側では昼休憩1時間以外の休憩は労働時間にカウント)となり、クレーン会社側では2時間残業相当となっておりました。

もちろんこと、クレーン車は現場8:00に到着しても設置展開する時間や作業終了後に格納搬出する時間もカウントされているので、クレーン実作業時間は定時内でも当然のことその分少なくなり、設置展開に時間のかかる条件の悪い現場ではさらに作業時間が短くなります。

当社では秋季及び冬季の繁忙期でも雨天日を含む1ヶ月のうち10日程度は伐採外業務等のため休業とせざるを得ない日がある代わりに日曜祝日を出勤日とする分、雨季及び夏季の閑散期に現場作業員を多く休ませることを伐採専業となってから励行しておりますので、当社では過去の記録上今回改正の時間外労働規制に抵触することは無いと考えております。

また、当社より作業現場まで出向するに高速道路を利用せず朝2時間を超えるエリアは完全に非対応として、1時間半圏内程度でも長期作業等条件によってはお断りすることもあり、現場終業も基本16:00として全作業員の負担軽減にも既に取り組んでおりました。

今までは当社もクレーン会社も8:00~17:00が定時ということで作業して参りましたが、しかしながら、4月1日以降は外部(特にオペレーター付きクレーン車リース)にはその慣例を押し当てることはできなくなります。

今回の改正に伴い、クレーンリース会社及びその所属の協会や組合から一律の新規定として、作業当日の回送のある現場(特に1日工期の現場)の基本作業時間8:00~15:00(7:00出庫~作業開始8:00~12:00昼休憩13:00~15:00作業終了~16:00帰庫)が策定され、遠方現場の早出相当や15:00以降の作業は全て残業扱いとの通知を受けました。

オペレーターの勤務状況によっては遠方への早出や残業が対応できない場合も十分に考えられますので、今まで非対応エリアである地域はもちろんのこと、当社より1時間半程度圏内の地域(桃色の営業エリア)も、作業内容によりましてはお断りさせていただく場合があります。

中距離の現場でも今までは16時頃まで実施していたクレーン作業は基本的に15時終業とさせていただき、1時間程度の残業で終了する見込みがある場合には御見積段階で残業割増クレーン料金をご提示し、それでも終了する見込みがない作業では御見積の段階で1日工期増でのご提示となります。既に御見積の段階で割増料金や工期増をご提示するため申告外の瑕疵や天災、お客様都合の追加作業発生等を除き作業着工後に割増を求めることはありません。

クレーンが定時で終了となった時点には当社の定時内作業時間はまだ残っていることが多いですが、クレーンが帰ってしまっては清掃等の軽作業しかできないことも多く定時前に作業を打ち切らざるを得ないことも発生することが十分に予想されます。

今まではタイトに16時半頃まで作業すれば1日工期で終了したクレーン作業は、これからは残業無し2日工期(見積)とさせていただきます。あくまでも例ですが非対応エリアの伐採の場合、今までは8:00作業開始のため5:30過ぎに集合して現場では17:00までの作業で帰社し20:00前に解散する1日強行の現場は、規制後は3日工期となります。

当社の伐採作業費等は日数または本数や面積に応じて工期を算定しているため、規定作業が機材トラブル等当社の責任で遅れて残業となった場合は当社の負担となります。お客様都合(工期外の追加作業発生や近隣トラブル、特に車両移動等のトラブル)で残業または工期増となった場合には、その実費はお客様の負担となります。

お客様のご希望や近隣の都合により休日指定の作業や雨天等で出向できない平日の代わりとして、土曜日曜祝日の作業は歓迎いたします。自社機材のみで作業できる現場に関しましてはほぼ従来型の労働モデルにて工期を算定いたします。

参考までに中距離地域と遠距離地域で今までとこれからではどのように変わるのかを、新旧の労働モデルとして例を挙げておりますのでご理解いただけますと幸いです。

今回各位にお願いする時間外労働時間規制で時短せざるを得ない対象業務はクレーン作業を伴う伐採作業のみで、自社機材による伐採作業は規制に抵触しない範囲で実施し、当社役員のみが従事する業務内容(現場訪問・打ち合わせ・見積、運搬・配送、木材販売、丸太受入等)は従来通り時間規制無しで対応いたします。

参考 新旧労働モデル

中距離エリア従来型労働モデル
  出向 作業 休憩 作業 昼休憩 作業 休憩 作業 帰路 労働時間

当社
作業員

7:00~
8:00
8:00~
10:00
10:00~
10:30
10:30~
12:00
12:00~
13:00
13:00~
14:30
14:30~
15:00
15:00~
16:30
16:30~
18:00
9h
クレーン
オペ
6:30~
8:00
8:00~
12:00
   

12:00~
13:00

13:00~
16:00
    16:00~
17:30
10h
中距離エリア規制後労働モデル
  出向 作業 休憩 作業 昼休憩 作業 休憩 帰路 労働時間
当社
作業員
7:00~
8:00
8:00~
10:00
10:00~
10:30
10:30~
12:00
12:00~
13:00
13:00~
15:00
15:00~
15:30
15:30~
17:00
8h
クレーン
オペ
6:30~
8:00
8:00~
12:00
    12:00~
13:00
13:00~
14:30
  14:30~
15:30
8h
遠距離エリア従来型労働モデル
  出向 作業 休憩 作業 昼休憩 作業 休憩 帰路 労働時間
当社
作業員
6:00~
8:00
8:00~
10:00
10:00~
10:30
10:30~
12:00
12:00~
13:00
13:00~
15:00
15:00~
15:30
15:30~
18:00
10h
クレーン
オペ
5:30~
8:00
8:00~
12:00
    12:00~
13:00
13:00~
15:30
  15:30~
18:30
12h
遠距離エリア規制後労働モデル

 

出向 作業 休憩 作業 昼休憩 作業 帰路 労働時間
当社
作業員
6:00~
8:00
8:00~
10:00
10:00~
10:30
10:30~
12:00
12:00~
13:00
13:00~
13:30
13:30~
16:00
8h+残0.5h
クレーン
オペ
5:30~
8:00
8:00~
12:00
    12:00~
13:00
  13:00~
15:30
8h+残1h

伐採におけるクレーン車等重機の必要性

クレーンの1日の作業時間が短くなるということは工期が増えることとなり事実上大幅な値上げとなる事態ですが、当社では材木として価値の無い木でもクレーンを使用して長く伐出することで、一般的に運搬コストや処分費用の高い幹や太枝を再利用可能な材として当社で無償で引き取りすることができ、クレーンを使用する費用対効果が得られます。

もちろんのこと、クレーンは材木として立木を伐出することに非常に重要な重機のため、価値の高く買取対象となるような木はそれなりの大きさでの搬出が求められますので、クレーン無しに伐採することは考えられません。

伐採だけのコスト重視で重機を使用せずにロープや人力で伐採を行う事業者が相当増えましたが、重機を使用しない以上可搬可動サイズやその機材の耐久値で伐採(短く伐ったり、長く伐ったとしても搬出できない)し、施工後にその幹の対処や処分でお困りの施主様や場合によってはその施工業者様より当社へお問い合わせいただくことが多数あります。

ただ単に伐り倒しっぱなしでも良い場所であれば重機を使用しない程低コストに伐採できることはありませんが、処分がある場合には重機を使用しないと工期増になるばかりではなく、特に幹は重量物であり固形物でもあるため一般的に搬出処分コストが枝葉の搬出処分コストに比べて高額となります。

当社では伐採の段階から工期と処分費低減のため積極的に重機を使用し、ダメな木でも長く伐り出してチップ材として、本来他社では全てゴミとして廃棄対象または現地に置き去りにされる材を資源として搬出し生かします。

当社は林業、材木業でもあることから丸太を一度に多量に運ぶノウハウと原木運搬車を複数保有しているので、伐採現場まで通勤車として乗って行くトラックに帰り荷として伐採材を積むことができるため、また自社貯木場と荷役装置を完備しているので持ち込み先の営業時間等を気にせずに伐採材を無償で引取運搬することができるのです。

他社で見積を取った際に幹の搬出処分は高いからと言われ、敷地内に置き去りにして欲しいや伐ったそのままで良いという現場でも作業中に重機と車両が入っていれば無償で引き取ることが可能で、伐採枝と違って簡単に腐らず重くて動かずに困る幹を当社では重機と車両のタッグで簡単に搬出することができます。

クレーンや重機は費用が高いという噂や先入観をお持ちのお客様は少なからず居られますが、当社のように専門で使用している業者が使用すると効率よく使用することが可能な上、伐採材も生きるという非常に大きなメリットもあり、安全かつ迅速な作業に寄与し作業員の負担軽減につながっております。

当社がクレーンを使用する際には立木の上で材木の使用用途によって伐る分けることのできる自社の空師が木に登って作業するため、コストのかかる高所作業車を併用せずクレーン1台のみで作業し、他社のように重機を複数使用したにも関わらず短く伐って捨てるという本末転倒的なことは当社ではいたしません。

当社では可能な限り重機を使用するようにしたり、重機を使用できるように工夫したりとしておりますが、中には小さい木の伐採等費用対効果の薄い現場や工夫しても物理的に重機を使用できない現場もありますので一概には言うことができません。しかし、当社で今までに施工した現場ではそのようなケースは少ない方ですが、別の工法で伐採してクレーン以外の重機を使用して材木として伐出できることは大多数で、完全に可搬サイズで伐り刻む案件は極少です。