2024年10月

埼玉県入間市 遊歩道脇のサクラ2種の伐採

令和6年10月26日実施

地元入間市の当社近所にお住まいのお客様より、ご自身所有の畑内にあるサクラ2種の伐採の依頼がありました。

数十年前にご自身で植えた目通り235㎝のソメイヨシノの枝が裂けて下枝に乗っている状態で、その直下が通学路指定の遊歩道となっていることから雪が降る前までに伐採して欲しいとのことでした。

ソメイヨシノの伐採だけでは半日程度の作業であったので、クレーンを使用する都合で同時に目通り180㎝のヤマザクラもこの際一緒に伐採してもよいとのことでした。

現場は当社より徒歩1分程度の超近場で、普段当社から見える未剪定木のサクラ大径木で開花時期には大きな樹冠が一面満開になるのが特徴的でした。

外見では樹幹に大きな痛みは見られず寿命には少し早いと思われましたが木が大きくなってしまい、その後に木の直下に遊歩道が整備されて人の往来が多くなったことで、事故防止のためにご自身で処分を決断されました。

伐採には20tクレーンを搬入し、畑南側の貸工場街の舗装路へクレーンを設置して遠距離での作業を開始しました。

先にヤマザクラの枝下ろしを実施してからソメイヨシノの枝下ろしを実施し、午前で2本の枝処理を完了しました。

午後は各サクラの胴木伐採を実施し、太枝以上の伐採材は全て当社で無償で引き取るためトラックへ積み込んで搬出しました。

枝葉は依頼人様側で処分するとのことで、短く切って畑内に残置して15時までに作業を完了しました。

近所の方から伐採を惜しむ声が聞こえてきましたがソメイヨシノは根元付近が空洞となっており、ヤマザクラは腐朽菌により根元付近が激しく白腐れとなっており、両者危険木であったことが伐採後にわかりました。

伐採木(左:ヤマザクラ、右:ソメイヨシノ)

クレーン設置

ヤマザクラ枝吊り伐り

ソメイヨシノ枝吊り伐り

ソメイヨシノ横枝吊り伐り

ヤマザクラ元伐り

ソメイヨシノ元伐り

ソメイヨシノ胴木吊り倒し

伐採材積込

太枝薪材積込

 

千葉県流山市 道路新設予定地の支障木伐採

令和6年10月15~17日実施

東京都内の建設会社様より、千葉県流山市内で道路新設工事が予定されている現私有地内の支障木伐採の依頼がありました。

地元や現地周辺で伐採業者を手配できないとのことで、当社の営業エリア外ということを承知の上でご相談をいただいていました。

当社の営業エリアと非対応エリアとの境付近ではなく、大幅に離れた地域での作業ということもあって非常に厳しい条件を提示の上、それら全て承諾をいただけることで当社で伐採を請けることになりました。

条件はまず当社へ必ず発注することを確約していただいた上で現地調査実施及び概算見積の提出から始まり、現場での就業時間の指定(9:00~15:00)をしました。

また、雨天での作業中止中断や渋滞での始業時間遅延による工期延長は全て元請側の負担、クレーンは当社指定会社及び遠方回送費等実費の請求、出張費高速道路代等の車両費や遠方手当等でも大幅割増請求となりました。

最終的には掛かった費用は全て実費請求(=掛かり勘定)、当社営業エリア内で同様の作業を請け負った場合と比較して今回は約2倍の金額を了承いただきました。

近隣挨拶や枝葉処分等の当社以外でもできる作業は請けないことも条件とし、作業面や金額面で以上全ての条件をクリアしていただきました。

当社営業エリア外からのご依頼は、以上の条件下では一般のお客様へ対して魅力や利益が全く無く、競争力も無いため通常はお断りしております。

伐採木は目通り265㎝、245㎝、225㎝のケヤキ大径木3本、カシ等中径木7本、その他小径木等含め総数30本以上の伐採で、当社は中径木以上の伐採木を担当することになっていました。

伐採地は塚となっており、道路予定地内と道路構造物の支障となる塚の北側全面が伐採対象で、10月末日工期で9月末に現地調査を実施し、当社の予定等を合わせた結果15~17日の3日間で実施することになりました。

当初は元請側で施工予定の小径木伐採を実施しておらず、当社で伐採することになったことでクレーン搬入が遅れ、1日工期延長の可能性も了承の上で着工しました。

伐採には20tクレーンを搬入し、中径木以上の伐採木は全て吊り伐りでの伐採、小径木等は伐倒や刈り取りで除去しました。

15日は小径木伐採とカシ、ムク、ケヤキ中径木4本、目通り225㎝ケヤキの伐採を完了し、伐採材は当日中に搬出しました。

16日は目通り245㎝と265㎝のケヤキ2本を伐採し、伐採材は可能な範囲を積み込んで搬出しました。

17日は残りのカシ中径木3本を伐採し、昨日残った伐採材とともに積み込んで午前中で所定作業を終了し、午後一番でクレーンの搬出や原状復帰作業を実施して全作業を終了しました。

今回請負った条件にて当現場でさらに反対側で3日程度の追加作業や吉川市での別作業も打診されており、仕切り直して後日実施する方向で双方調整となりました。

伐採木

クレーン搬入

目通り225㎝ケヤキ元伐り(15日)

目通り225㎝ケヤキ伐採材搬出(15日)

目通り265㎝ケヤキ枝吊り伐り(16日)

目通り245㎝ケヤキ元伐り(16日)

目通り265㎝ケヤキ元伐り(16日)

目通り245㎝ケヤキ伐採材搬出(16日)

目通り265㎝ケヤキ伐採材搬出(16日)

施工後

 

倉庫整理につき、乾燥薪2年物を特価にて放出します

この度、製材工場の薪保管場所のうち、一部場所を別用途で使用するため在庫整理を実施します。

特価放出対象は概ね乾燥2年物(2022年2月~5月乾燥開始分)のカシ、コナラ、クヌギ、サクラ等広葉樹となります。

販売単位はメッシュパレット1箱からとなります。バラ売り、カラーコンテナ量り売り、対象外パレット内容物は通常価格での販売となります。

樹  種 1パレット税込金額(特価)
カシ、コナラ、クヌギ等堅木 36,000円
サクラ等他広葉樹 30,000円

カシ、コナラ、クヌギは1箱に450㎏~500㎏(樹種混合無し、平均470㎏程度)入っております。

製造後は全日屋根下で自然乾燥・保管しておりますが、少なからず虫食いが発生しております。(写真は特価販売の現物です)

数量限定ですが置場所の目途が立ち次第、特価での販売は終了し、このページは削除いたします。

薪は全て写真のように重ねて保管しておりますため、担当者(フォークリフト運転者)が不在の場合は販売ができません。事前に担当者の在社をご確認のうえ、お手数ですがご予約をお願い致します。

パレットの貸し出しは特価品に限りいたしませんので、パレットから取り出してお持ち帰り下さい。