令和2年11月24日実施
2週間前に同区内でケヤキ5本を伐採したお客様のご紹介により、ご近所にお住まいのお客様より裏庭にある目通り210cmと190cmのケヤキ2本の伐採の依頼がありました。
目通り190cmケヤキの方が立ち枯れとなってしまい、後程に裏の塀の建て替えも予定しているので、この機会に両方を伐採したいとのことでした。
紹介者様と同様に市内の空師さんに依頼して伐採等の管理をしていましたが脳梗塞により作業ができなくなってしまい、伐採業者の当てがない状態となっていました。
ここで、紹介者様のケヤキ5本を伐採するという情報をお聞きして紹介者様を介して当社へご依頼をいただき、可能であれば同時期に施工して欲しいとのことでした。
ケヤキは母屋の裏と隣家の堺との間に立っており、依頼人様の常口には門があるために車両類を敷地内へ搬入することはできませんでした。
人力で伐採する場合は裏庭から道路への搬出路は無く、発生材を搬出する際は敷地内を通って門の前まで長い距離を歩く必要があり、一部狭い通路もあって幹の搬出には困難を極める状況でした。
伐採発生材を全て搬出処分する必要があることから、隣接する市道にクレーン設置して使用することで伐出作業を容易にするとともに、幹等の伐採材を敷地内から長材で搬出することも可能でした。
ただし、道幅と片側通行の関係から使用機材はミニラフターに限られ、道路上での作業となるため9時より12tクレーンを搬入して作業を開始しました。
以前より枝下ろしをしているため萌芽枝は細く、伐採木周辺に大きな障害となる構造物や植木は無いので、枝は基本的に先に伐り落としました。
伐採材の吊り下ろしと枝払い作業はゴミ飛散防止のため全て裏庭の中で行い、短時間で積込ができるように仕分けて束ねた後、全ての発生材が揃ってから搬出するようにしました。
9時より作業を開始して途中に休憩を挟んでも11時には伐採作業は終了し、昼までに枝葉等の発生材の積込も終了しました。
昼休憩を挟んで午後一番より伐採材の積込を行い、14時までに作業場所の清掃等全ての作業が終了して道路も開放しました。
材は紹介者様のケヤキと同様に質的には良い部類にありましたが、節や曲がり等があるために全て無償での引取りとなりました。
また、立ち枯れの目通り190㎝ケヤキは主根腐食による大穴、目通り210㎝ケヤキはサルノコシカケによる腐食が伐採後に判明し、両方とも利用部位が限られる伐採材となりました。