令和2年2月12日実施
秩父市にお住まいのお客様より、自宅屋敷内にある目通り6mのケヤキ巨木の伐採の依頼がありました。
現場は秩父駅に比較的近い街中の住宅街に立地しており、巨木のため大量の落葉による度重なるクレームを近隣より受けていたそうです。
また、依頼人様のご子息が敷地内に家を来年新築するそうで、家や庭の配置から今後ケヤキに重機を接近させることができなくなるため、ついに伐採を決意されました。
木材・伐採業者が多く集まった際にこのケヤキについて話をすると知っている人が多く、秩父市内の同業者からはとうとう伐るのかというくらいに業界ではちょっとした有名でした。
伐採に際して他社で見積を取ったところ、巨木な上に施工できない業者はもちろん、伐採処分費として数百万単位の見積が出ており依頼人様は頭を抱えていたそうでした。
以前、枝下ろしをした業者も根元からの伐採は施工できない上に、クレーンを搬入した際に常口向かい側の隣人様の塀をぶつけて壊していた経緯もありました。
他全ての見積が出揃ったところで技術的、予算的な問題から当社へご連絡をいただき、施工可能である旨をお伝えした上でサイズ的に買取を念頭に見積へお伺いしました。
お伺いして伐採木を拝見し、立木の寸法採寸、出荷原木の寸法想定、作業場所や工法、車両進入経路、使用機材選定をその場で依頼人様へご説明しました。
巨木伐出にあたり、まずは現場の常口と道路が狭くて50tクレーン以上の機種の搬入が不可能で、25t大型車や大型トレーラーの搬入はもちろんのこと不可能でした。
敷地内は入ってしまえば貸駐車場になっているので、庭は当社のトラックを全て搬入しても余るくらい広く、しかも地盤は強固に締固められていました。
しかし、庭の奥へ行くにつれて地盤は柔らかくなっており、ケヤキに到達する前の20m分は植え込みのため、植木を撤去して鉄板を敷設する必要がありました。
25tクレーンや当社の原木運搬車の搬入がほぼ上限と判断し、極太の胴木を伐出するためにはクレーンの作業能力と搬出車両に依った長さと重量で胴切するしかありませんでした。
胴木には至る所から萌芽枝が生えてしまっており、根張りからはスケールを入れると2mも入ってしまう穴が確認できていました。
樹幹、樹形から500年を超えてくるような銘木ではないことは一目瞭然であるため、このような巨木でも買い上げての伐採は難しい状況でした。
そのような状況でもケヤキの価値を考慮して特殊伐採費相当の金額を値引きさせていただき、鉄板敷設費用と伐採機材・重機車両費を頂いて作業させていただくことになりました。
依頼人様側の文献で260年前には少なくとも立っていたとの記録があり、代々残してきたケヤキなので2月4日に秩父神社宮司が出向いてお祓いを行いました。
現場での作業は鉄板搬入敷設、伐採搬出2日、鉄板撤去搬出の合計4日を予定し、前日11日に鉄板の搬入敷設や植木の撤去を行い、本工事への準備を整えました。
クレーン屋さんが秩父へ行くには距離がある上に、カーブの多い国道299号や坂の区間が長い正丸を25tクレーンで越えてきてもらい、本日朝より本格着工しました。
依頼人様は以前の塀破損の経験があるため非常に心配されていましたが、測定上はハンドルを切り返さずに常口は曲がり切れる計算となっていたので、問題なく敷地内へクレーンは搬入できました。
クレーンを作業位置へ設置し、重量級の伐採木を吊り伐りするにあたって足元を強固にするために、1.5m四角の鉄板をアウトリガー下に設置することから開始しました。
伐採作業は太枝から生え出た萌芽枝を伐り下ろすことから開始し、至る所から数多くの枝が出ていたので非常に手間取り、幹から生えた萌芽枝も除去することを含めてほぼ午前一杯かかりました。
午前はロープで枝の間を飛び回れていたものの、吊り荷のバランスの関係で太枝も中段伐りする必要が出てきたので、午後からはスパイクを履いて作業する工程に取り掛かりました。
又分かれ毎に太枝を伐り下ろし、枝として最後となる胴木又上の相当太い2本の太枝を胴切して吊り下ろしました。
15時前に幹だけの状態となり、あと1本は伐る時間があったので3番玉の胴切に取り掛かり、90㎝バーのチェーンソーで幹を1周して約12分で3番玉を切り離しました。
3番玉の胴切を最後に初日の伐採を終了し、又上の伐採材を積み込んで終了しました。