2015年11月
埼玉県川越市 屋敷内のクスノキ巨木の枝下ろし
平成27年11月28日実施
昨年当社で伐採作業を行った方の紹介により、川越市のお知り合いの方の屋敷内にある目通り4.4mの大クスの枝下ろしと低木の枝下ろし及び伐採の依頼がありました。
11月27日に鉄板の搬入と低木の枝下ろしを行い、本日28日は25tクレーンを入れての大規模な枝下ろしを実施しました。クスノキは屋敷の裏にあり、木の横には依頼主様の田んぼが広がっていました。
クスノキと田んぼの間には幅4mの駐車スペースがあったので、そこに鉄板を敷いて11m高所作業車と25tクレーンを入れることにしました。
クレーンのアウトリガーを拡張すると片側の足が田んぼに張り出すため、田んぼの中に1.5×1.5mの鉄板を下ろし、さらに駐車スペースとの高低差60cmを角材等で補填してクレーンをセットしました。
県道から駐車スペースまでの道のりは狭い道で、トラックでは3t車なら入れるという状況でした。
幸いなことに2箇所ある曲り角がどこも田んぼの隅であったので、鉄板で隅切りと張り出しを仮設して25tクレーンの進入を可能としました。
6年程前にも枝下ろしを実施したそうですが、その際の業者は大型重機を使わなかったので太い枝の先端を伐っただけで、すぐに今日のような(元通りの)状態に戻ってしまったそうです。
25tクレーンが使えたことで吊り上げ荷重3t以上の作業能力を確保できたので、枝をかなり大きな状態のままで丸吊りして伐ることができました。
枝は全て田んぼ内へ下ろすことが可能で、ほとんどを大きい状態で伐ったので枝下ろし作業自体は2時間少々で終了しました。
依頼主様の意向により、今後の手入れのしやすさ、見栄え等を考慮して地上10m付近での切断となりました。
東京都調布市 屋敷内のケヤキの買取伐採
平成27年11月20日実施
お客様の紹介により、調布市内の個人様屋敷内にある目通り2.3mと2.9mのケヤキ2本の伐採の依頼がありました。
閑静な住宅街の中にケヤキは立っていましたが、台風で大きな枝が道路に落ちたりして依頼主様は大変気を遣っていました。
この周辺で一番大きいケヤキであったそうですがこの度伐ることを決心され、当社がケヤキを伐採し買い取って総工費を値引きすることで伐採が決定しました。
現場は住宅街の中でも幸いなことに大型機械を入れることができたので、25tクレーンと高所作業車を搬入して1日のうちに枝下ろし~胴木伐採と胴木搬出を行いました。
高所作業車は予約していた機械(17m)が無かったので、代わりに27mが用意されていました。大きい作業車であったため、現場内で移動せずに定置から動かずに作業範囲がカバーできました。
当日朝の出向時、想定外の交通渋滞で作業開始が30分以上遅れてしまいましたが、14時にはケヤキ2本の枝下ろしが終了して15時までには2本の胴木伐採が完了しました。
胴木は即座に造材して当日中に搬出し、枝葉の搬出は後日行いました。枝葉はケヤキ2本で約50㎥、チップ材(枝の太い部分)は約6㎥を排出しました。
枝葉発生材が多く出ることが予想されていたので、ケヤキの買取額は発生材処分相当額+αを総工費より値引きさせていただきました。
埼玉県入間市 「谷ヶ貫の大ケヤキ」の伐採抜根工事 総集編2
地元入間市でのケヤキ大木伐採の総集編の続き(胴木伐採編)です。
「谷ヶ貫の大ケヤキ」の伐採抜根作業に使用した機材です。
車両:4tセルフ、3tユニック、2tダンプ、27m高所作業車(リース)、22m高所作業車(リース)、3tダンプ(リース)、大型トラック(運送屋)
重機:6tフォークリフト、4.5tフォークリフト、3tフォークリフト、6tユンボ(解体屋)、4tユンボ、2tユンボ、13tユンボ(リース)、7tユンボ(リース)、50tラフタークレーン(リース)、25tラフタークレーン(リース)
チェーンソー:超大型機3台、大型機2台、中型機2台、小型機6台
鉄板:1.5×6m14枚、1.5×3m11枚、1.5×1.5m21枚、その他10枚、計約40t分
埼玉県入間市 「谷ヶ貫の大ケヤキ」の伐採抜根工事 総集編1
東京農業大学森林総合科学科林業工学研究室の学生さんより、卒業論文作成のために撮影した資料写真を頂きましたのでその写真を総集編1と2に掲載します。
別角度から撮影した写真をお楽しみください。
当社地元地域最大のケヤキ伐採でしたので、多くの記録写真を撮影しました。これより総集編として記事に掲載しきれなかった写真の数々を公開していきます。